|
2023.11.18.

開館日カレンダー(2023 - 2024)を更新いたしました。
> Calendar
|
|
|
|
2023.9.5.

「第24回サポートメンバーシップの集い」ご案内
イサム・ノグチ庭園美術館へ変わらぬご厚情を頂き お礼申し上げます。
今年に入り、来館者はコロナ前に戻りつつあり、多くの方々にお越しいただいております。
偏に皆様のお力添えのお蔭と感謝いたします。
一人の彫刻家のアトリエが日米双方に美術館として遺り、平和を願う世界の窓として
牟礼のイサム・ノグチ庭園美術館は開館24年を迎えました。
今秋もAKARIが美しい季節 爽やかな風の気配、夕の静けさの中でイサム家、
石壁サークル、展示蔵、新蔵、彫刻庭園等、館内を自由にご鑑賞頂き、
ぜひご参集頂きますようご案内申し上げます。
|
|
|
|
日時: |
20236年10月21日(土) |
16:30~18:30 |
|
受付: |
16:30~ |
|
自由見学:二部制 |
|
|
前半: |
16:30~17:30 |
|
後半: |
17:30~18:30 |
|
解散: |
18:30 |
|
※コロナ感染防止のため、イサム家でのお茶は取りやめさせて頂きます。
イサム家は入室人数を制限し、密にならないよう配慮致します。
ご理解ご協力下さいますよう宜しくお願いいたします。 |
場所: |
イサム・ノグチ庭園美術館 |
|
〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼3519 |
参加費: |
サポートメンバーご本人: |
ご招待 |
|
ご同伴者(2名まで): |
お一人2,200円 |
ご出欠: |
10月10日までに、お電話にてご出欠、ご希望時間帯をお知らせ下さい。 |
|
申し訳ございませんが、コロナ禍の行事の為、先着80名とさせて頂き、
ご見学は二部制とさせて頂きますことをご了承下さい。 |
|
TEL:087-870-1500 |
|
FAX:087-845-0505 |
|
|
|
|
必ず受付にお越し頂き、入館手続きをお願い致します。
ご本人様に記念品をご用意致しております。
引き続き イサム・ノグチ庭園美術館へのお力添えをお願い申し上げます。
|
|
|
|
|
2023.8.11.

|
|
イサム・ノグチ庭園美術館トワイライト見学ツア-のご案内
四国・牟礼は、イサム・ノグチが晩年の25年間、生物の根源である石から、日本の四季の美しさを勉強したいと、季節に合わせて生活したところです。
人類が仲良くするために僕は彫刻を創ります と平和を願い、未来への贈り物としてこの地は残りました。
新型コロナウイルス流行による影響が国内外に広がっていますが、ノグチの言葉の意味に想いを馳せ、例年通りトワイライトツアーを開催致します。
爽やかな風の気配、夕の静けさの中、このアトリエ美術館をご見学頂ければと願っております。
|
|
|
|
特別開館日: |
1.2023年10月28日(土) |
16:30~17:30 |
|
2.2023年11月4日(土) |
16:30~17:30 |
|
見学申込方法: |
往復ハガキ(官製)にて、ご希望日の10日前までに届くようご郵送ください。 |
|
宛先:〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼3519 イサム・ノグチ庭園美術館 |
|
記入要領: |
・見学希望者全員の住所・氏名・年齢を記入し、最後に「計○人」とお書きください。 |
|
・1枚のはがきで5名様までのお申し込みとさせて頂きます。 |
|
・見学希望日を「第一希望」と「第二希望」の順にご記入ください。 |
|
・必ず連絡先・電話番号をご記入ください。 |
|
・夕刻よりのご見学のため、小学生以下はご遠慮ください。 |
|
・この特別見学には、団体での申込はお受けできませんので、ご了承ください |
|
入館料: |
一般・大学生:2,200円 高校生:1,100円 中学生:無料 |
|
ご注意: |
感染症の予防にご協力下さいます様お願い致します。 |
|
お問合せ先: |
〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼3519 イサム・ノグチ庭園美術館 |
|
TEL:087-870-1500 |
|
E-MAIL:museum@isamunoguchi.or.jp |
|
|
|
|
2023.3.19.

イサム・ノグチTOOLS展ご案内
イサム・ノグチの道具に焦点をあてた新しい視座の展覧会。
NYのノグチミュージアムに収蔵される様々な道具が出展されます。
イサム・ノグチの制作背景に垣間思いを巡らす展覧会。
ぜひご覧ください。
イサム・ノグチTOOLS展
会期:2023年3月4日(土)~5月7日
会場:竹中大工道具館1Fホール
〒651-0056 神戸市中央区熊内町7-5-1
TEL:078-242-0216
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リンクを張られる際には、当美術館まで必ずご連絡下さい。
当館ホームページ上のすべての記載内容(文章・画像)の無断転載を禁じます。
Please inform us if you include a link to this Museum website on another website.
Unauthorized reproduction of any text or images used in this website is prohibited.
|
|
|